いしかわ食わかちai

「食」を通じて「社会福祉」の向上を図る活動に取り組みます。


北陸農政局がイベントの後援で“初のフードドライブ”を実施


10/17(金)14:00、金沢広坂庁舎にて引き渡し式—地域の子ども・福祉団体へ

北陸農政局は、10/18開催の「ののいち・サステナブル・フェス」(会場:学びの杜ののいちカレード)連携企画として、初のフードドライブ(10/16・17)を実施します。
最終日の令和7年10月17日(金)14:00より、北陸農政局 金沢広坂庁舎 4階 消費・安全部打合せ室にて、集まった食品の引き渡し式を行い、特定非営利活動法人いしかわ食わかちaiが取りまとめのうえ、地域の子ども食堂・福祉団体等にお届けします。
本取組は、食品ロス削減(SDGs12.3)と地域の相互扶助を市民参加で可視化するものです。

■ 実施概要
名称:北陸農政局 フードドライブ(初開催)
回収日:2025年10月16日(木)、17日(金)
引き渡し式:2025年10月17日(金)14:00~14:30
会場:北陸農政局 金沢広坂庁舎 4階 消費・安全部打合せ室
寄贈先:地域の子ども食堂・福祉団体(※サステナブル・フェス終了後発表)
主な受入品目:常温保存可能な未開封食品(例:レトルト/缶詰/乾麺/米/飲料 ほか)※賞味期限1か月以上
※集まった品目点数・総重量は、サステナブル・フェス終了後リリースで公表予定。

■ 取材の見どころ(写真・動画が撮れます)
“行政×市民”の共創:北陸農政局職員と市民ボランティアが連携した取り組み
“見える化”された社会貢献:食品の山→段ボール梱包→寄贈先へ引き渡しの流れを一括撮影可能
 生の声:北陸農政局(消費・安全部)/NPOいしかわ食わかちai
 データ提供:総重量・参加人数など記事化に必要な数字を当日提供

■ スケジュール(10/17)

  1. 13:30 報道受付開始(1Fロビー)/スチール・ムービー導線説明
  2. 14:00 開会・主旨説明(北陸農政局)
  3. 14:05 取組説明(NPOいしかわ食わかちai)
  4. 14:10 引き渡し・フォトセッション(ボード+食品前)
  5. 14:20 個別囲み・現場撮影(仕分け・計量・搬出)
  6. 14:30 閉会(以降、個別取材対応)

■ コメント(事前掲載可/差し替え可)
特定非営利活動法人いしかわ食わかちai 代表理事 米澤 晃
「子ども食堂等の現場では物価の高騰により“必要な食材”が届きにくくなっています。
行政と市民が近い北陸だからこそ、機動的に循環できるモデルをつくります。」

■ ののいち・サステナブル・フェス(連携企画)
日時:2025年10月18日(土)10:00~16:00
会場:学びの杜 ののいちカレード(野々市市太平寺4丁目156)
共催:特定非営利活動法人 いしかわ食わかちai / 学びの杜ののいちカレード
特別協力:野々市市
後援:農林水産省北陸農政局 / 石川県 / 北國新聞社 / FM-N1

■ 取材・問い合わせ先
特定非営利活動法人 いしかわ食わかちai(広報窓口)
E-mail:info@syokuwakatiai.sakura.ne.jp/ TEL:090-6817-4314
担当:代表理事 米澤 晃
※庁舎入館手続きの都合上、10/15(水)17:00までに取材申込をお願いいたします。
(社名・人数)

■ 安全・品質に関する取り扱い
・受入食品は未開封・常温保存可・賞味期限表示ありを原則とし、基準外品は受入不可。


PAGE TOP